おうち生物 47. 卵・精子ができるまで

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 17

  • @RAVEN-NINE
    @RAVEN-NINE 23 дня назад +1

    本当に分からなかったので助かります。おうち生物さん、他の動画でも思ったけど本当に分かりやすいからいつも観てます🫶

  • @____lil25
    @____lil25 2 года назад +8

    ちょうどテスト範囲、、!
    ありがたいです🙇🙇

  • @yuka4189
    @yuka4189 2 года назад +5

    最高にわかりやすい!

  • @kodzuken3173
    @kodzuken3173 Год назад +3

    めちゃくちゃ分かりやすくて助かります😂

  • @犯人のはんざわさん
    @犯人のはんざわさん 2 года назад +9

    今回最初に圧がかかったw

  • @torumiyazaki5500
    @torumiyazaki5500 2 года назад +9

    受精後すぐに作り始めるなんて大変だね!

  • @jloc6tmk
    @jloc6tmk 2 года назад +3

    47 凄く良いと思います。ありがとうございます

    • @jloc6tmk
      @jloc6tmk 2 года назад

      thanks again

  • @user-tq6xd1eg3q
    @user-tq6xd1eg3q Год назад +1

    細かいことをすみません🙏
    4分少しの時に出てくる所で精細胞から精子に"変形"とありますが"変態"が正しいかと思います。
    いつも素晴らしく分かりやすい説明ありがとうございます♪

    • @biologyathome
      @biologyathome  Год назад

      なるほど!ご指摘ありがとうございます🙇🏻

    • @推しが尊い-x7f
      @推しが尊い-x7f 2 месяца назад

      変形でも大丈夫ですが

  • @trna2604
    @trna2604 2 года назад +2

    ありがとうございます

  • @スーパーカメックス-t4n
    @スーパーカメックス-t4n 2 месяца назад

    1時卵母細胞から減数分裂が行われるとしたら、2時卵母細胞と極体ができてるので第1分裂後だと思いました。が、最初に複製されて分裂するから1時卵母細胞の染色体数と同じだと思ったのですが、なぜ1時卵母細胞の半分になるのでしょうか

  • @カイキリシオリ
    @カイキリシオリ 28 дней назад

    2次精母細胞や2次卵母細胞が赤と青の2色の染色体で表されてますが、この段階は核相ってnではないのですか??間違っていたらすみません💦

    • @biologyathome
      @biologyathome  27 дней назад +1

      二次の時点ではnです!赤と青で示したのは、別の種類の染色体なので、2nではなくてnを表しています。

    • @カイキリシオリ
      @カイキリシオリ 27 дней назад

      ⁠@@biologyathome納得しました!!ありがとうございます😢